トイレのしつけ方法は?

トイレのしつけには、「時間」と「忍耐」が必要ですが、おうちに迎えた日から、無理なく習慣づけていきましょう。人間の子供もおむつが外れるまでには個人差がありますよね。根気強く、できるだけ楽しんでトレーニングしていきましょう。


──トイレを用意しましょう

ペット用トイレは、我が子の体に合った大きさを選んでください。また、ペットが排泄しやすい場所に置くようにしましょう。人の通り道やテレビの横などは落ち着かないことが多いため、できるだけ静かなを好むペットが多いようです。

──トイレの場所を教えましょう

ペットをトイレの場所へ連れて行き、トイレの上で排泄ができたら褒めてあげてください。トイレの場所を頻繁にかえるとペットはどこがトイレの場所なのか混乱してしまいます。できるだけ同じ場所でできるようにセットしてあげましょう。

──トイレに連れて行くタイミングを守る

ペットは、食後や水を飲んだ後、寝起きや遊んだ後、お散歩の時など、排泄するタイミングがあります。我が子の様子を見ながら排泄したいタイミングをみつけ、トイレに連れて行くようにしましょう。何度も繰り返していくうちに、食事の後はトイレに行く、遊んだ後はトイレに行く、とペットも習慣づいてきます。

──トイレで排泄したときは必ず「褒める」

ペットがトイレで排泄できた時は必ずたくさん褒めてあげてください。最初のうちはおやつを与えてもよいでしょう。

──トイレで排泄できなくても、「叱らない」

ペットがトイレで排泄しなかった場合でも、叱らないでください。叱ることでペットはトイレを怖いものと認識してしまい、隠れた場所で排泄してしまうようになることもあります。

愛犬のペースに合わせて、トイレのしつけを

トイレのしつけは、時間と忍耐が必要ですが、上記のポイントを守って、根気よく続ければ、ペット用のトイレできちんと排泄する習慣を身につけることができます。

とはいえ、あまりに神経質になることはありません。もし、失敗してしまっても怒ることなく冷静に片付けて、「次はちゃんとできるといいね、頑張ろうね」など優しく声掛けをしてあげましょう。愛犬のペースに合わせてトイレトレーニングをしてあげてくださいね。